デジタルガジェットには、無線の電波を出すデバイスが多いです。よく知られている無線の技術としては、Wi-Fi、Bluetoothがあり、日常生活にはますます必要不可欠となっています。そして、それらに非常に関係のあることとして、電波法、技術基準適合証明(技適)があります。
リソースに限りのある電波を、公平かつ能率的に利用できるようにするため、電波法が定められています。技適マークの付与されていない無線機を使用すると、電波法違反となり、使用者が罰せられます。
私は、昨年の7月末に124ccのバイクを購入しました。バイクには、ドライブレコーダーやスマホホルダーを取り付けています。ここ最近は、ナビのために、注目しているデバイスがありました。
デイトナのモトスマートモニターです。
以下の点で注目していました。
①Apple CarPlay / Android Autoに対応している
②バイク向け
③防水防塵
④技術基準適合証明を取得している
しかし、法令の問題で発売延期となってしまいました。
なぜ発売延期となったのか、を推測されている方がいました。
Wi-Fiは、2.4GHz、5GHzという周波数で通信することができます。そのなかでもっと細かく周波数が分かれています。
日本では、5GHzの中では5.2GHz(W52)、5.3GHz(W53)、5.6GHz(W56)が使えます。5.8GHz(W58)は、日本では、車載ETCが5.8GHzを利用しているため、使えません。
5.2GHz(W52)、5.3GHz(W53)、5.6GHz(W56)でも、周波数によってはDFS機能が必要だったり屋外では使えなかったりします。それを以下の表にまとめました。
周波数 | DFS | 屋内 | 屋外 |
---|---|---|---|
W52 | 不要 | 使用可能 | 条件付き使用可能 ①AP と中継器は、人工衛星に影響を与えないように工夫が施された専用機器でなければならず、総合通信局に登録局の登録が必要 ②端末は、①のAPや中継器と通信する場合は使用可能 ③車両内、船舶内、航空機内は、屋内と同様扱いで使用可能 |
W53 | 必須 | 使用可能 | 使用不可 |
W56 | 必須 | 使用可能 | 使用可能 |
DFSとは何でしょう?
気象レーダーや航空レーダーも5.3GHz、5.6GHzを使っています。その電波との干渉を避けるべく、Wi-Fi機器は、動作中にレーダーを検出すれば、ほかのチャネルに移動しなければなりません。このチャネル変更処理がDFS(Dynamic Frequency Selection)です。
推測されていた方によれば、デイトナのモトスマートモニターは、技適の情報によれば、W56に対応していたが、DFS機能は付けていなかったのではないか、ということです。
今のところ、Apple Carplay/ Android Auto対応で、電波法に適切に対応しているものは、知る限りでは1つだけあります。タナックス株式会社のスマートライドモニターです。発表されたばかりで、Twitter上でタナックスの方に確認したところ、W56、DFS機能対応とのことでした。
海外からの輸入品とみられる電子機器がインターネット上によく出てきますが、技術基準適合証明を適切に受けていないと思われるものが多いです。他にApple Carplay /Android Auto対応と謳っているバイク向けのスマートモニターも、技術基準適合証明を適切に受けていなかったり、バイク向けなのに屋外使用不可のW52の電波を出していたりしています。
技術基準適合証明を受けずに販売しても捕まることはなく、技術基準適合証明を受けていない機器を使用したり、電波法に違反する状態で使用したりしたら、使用者が捕まるようになっています。そのため、購入者側のほうで、技術基準適合証明を受けているかを確認し、適切に技術基準適合証明を受けていないのであれば購入しないようにしましょう。